その通報、本当に緊急ですか?
119番は、火事や命の危機に迫る病気・怪我などで、消防車、救急車が出動する必要のある場合に使用する緊急通報専用の電話番号で、問い合わせ窓口ではありません。
緊急性がない通報が増えると、適時適切な119番通報を受けることができなくなってしまいます。
119番通報の適正利用について、ご理解とご協力をお願いします。
【ためらわず救急車を呼んでほしい症状】
電話相談(千葉県事業)
対象者 | おとな | こども |
リーフレット | ![]() (PDF:402KB) |
![]() (PDF:210KB) |
電話番号 | (局番なし)#7119 #7119をご利用できない場合は、 03-6810-1636 |
(局番なし)#8000 #8000をご利用できない場合は、 043-242-9939 |
相談時間 | (平日・土曜日) 午後6時~翌午前8時 (日曜日・祝祭日・年末年始・ ゴールデンウィーク) 午前9時~翌午前8時 |
(毎日) 午後7時~翌午前8時 |
対象者 | 看護師が相談に応じ、必要な場合は、医師に転送します。 | 看護師が相談に応じ、必要な場合は、小児科医に転送します。 |
リンク先 | 『救急安心電話相談』(千葉県) へのリンク |
『こども急病電話相談』(千葉県) へのリンク |
注意事項 | ※ 相談は無料ですが、通話料は利用者の負担となります。 ※ あくまでも電話によるアドバイスで、診断や治療は行っていません。 |
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)の提供開始
![]() |
急な病気やけがをしたときに、医療機関を受診するタイミングや手段、利用できる医療機関及び受診手段の情報を提供し、緊急度に応じた必要な対応を支援するため「Q助(きゅーすけ)」の提供を消防庁が開始しましたのでお知らせいたします。 詳細については総務省消防庁全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)外部サイトへのリンクのページをご覧ください https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate003.html |
ちば救急医療ネット(千葉県救急医療情報システム)
ちば救急医療ネット | https://www.qq.pref.chiba.lg.jp/ |
休日・夜間の病院 | https://www.qq.pref.chiba.lg.jp/pb_md_toban |
医療情報ネット | https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=12 |